494 湖畔vs湖畔(東京国立博物館・黒田記念室)
ランニングが適している時間は体温の上がっている午後3時頃だそうですが、普段は無理なので、だいたい朝6時頃(起床後最低30分経ってからにしています)に軽めに走る・・・という感じ。早朝馬込の高台から東京湾に向かっての日の出の眺めがなかなかよいです。
「毎朝空の様子が違うんだよ」と、娘に話すと「一緒に走りたい!」と、なんと今朝は5時半頃起きてきました!!!いったいこの子は・・・???
せっかくの早起き。で、今日は9時頃からおにぎり持参で上野へ向かいました。
今回は苦渋の決断(笑)で“琳派”を見送って西洋美術方面にすることに。
東京都美術館(フェルメール展)→国際こども図書館→東京国立博物館・黒田記念室→国立西洋美術館という順です。
結論から言うと・・・
ついでに立ち寄った、黒田清輝記念館の《智・感・情》が、とっても印象に残りました。とくに娘が・・・なんで裸の女の人が3人も変なポーズとっているのかと(画像左側)・・・しかも大きいし・・・衝撃的だったみたいです(笑)。
と、冗談はさておき、大混雑のフェルメールの後に、1928年に遺言で竣工された建物が魅力の黒田記念室の静謐な空間がとても心地よく感じられました。画像のパンフのように、廊下をはさんで向かうように展示されている黒田清輝と福田美蘭ふたつの《湖畔》との対比もなかなかおもしろかったです。ともかくも《智・感・情》《湖畔》の現物をはじめて観る機会に恵まれてラッキーでした。
「毎朝空の様子が違うんだよ」と、娘に話すと「一緒に走りたい!」と、なんと今朝は5時半頃起きてきました!!!いったいこの子は・・・???
せっかくの早起き。で、今日は9時頃からおにぎり持参で上野へ向かいました。
今回は苦渋の決断(笑)で“琳派”を見送って西洋美術方面にすることに。
東京都美術館(フェルメール展)→国際こども図書館→東京国立博物館・黒田記念室→国立西洋美術館という順です。
結論から言うと・・・
ついでに立ち寄った、黒田清輝記念館の《智・感・情》が、とっても印象に残りました。とくに娘が・・・なんで裸の女の人が3人も変なポーズとっているのかと(画像左側)・・・しかも大きいし・・・衝撃的だったみたいです(笑)。

と、冗談はさておき、大混雑のフェルメールの後に、1928年に遺言で竣工された建物が魅力の黒田記念室の静謐な空間がとても心地よく感じられました。画像のパンフのように、廊下をはさんで向かうように展示されている黒田清輝と福田美蘭ふたつの《湖畔》との対比もなかなかおもしろかったです。ともかくも《智・感・情》《湖畔》の現物をはじめて観る機会に恵まれてラッキーでした。
by tsukinoha
| 2008-11-02 17:38
| 展覧会
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新のトラックバック
試合で勝つための“8つの.. |
from オリンピック総合コーチが教え.. |
もう中学生 最新情報 -.. |
from Nowpie (なうぴー) .. |
ペニーオークション詐欺 |
from ペニーオークション詐欺 |
保育士の求人 |
from 保育士の求人 |
ルービンシュタインのシュ.. |
from クラシック音楽ぶった斬り |
皇室の名宝ー日本美の華 .. |
from Art & Bell by .. |
バドミントン練習 バドミ.. |
from バドミントン練習 バドミント.. |
道路地図 |
from 道路地図 |
ミネラルウォーター |
from ミネラルウォーター |
阿修羅さま |
from 裕子ねーんね |
以前の記事
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 09月
2011年 01月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 09月
2011年 01月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
お知らせ
記事と関連のないコメントやトラックバックは予告なく削除させていただく場合があります。予めご了承ください。