人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たまゆらデザイン日記

441 さくらの前に

441 さくらの前に_d0009581_617144.jpg日曜日、動物園に行く夫と娘に便乗して上野へ。
東京国立博物館の常設展を観に行ってきました。
目当ては橋口五葉の浮世絵版画。とらさんに教えていただいて、上野に呼ばれた感じです。

今日からは「博物館でお花見を」(3/20〜4/6)という企画がはじまりますが、3/25〜の特別展「薬師寺展」前の静けさも手伝って、博物館はとても閑散としていました・・・つまり、おもいきり贅沢な空間だったのです。

←人がいません・・・。


五葉の浮世絵版画は昨年の「大正シック展」から2度目です。441 さくらの前に_d0009581_6224239.jpg東博所蔵のものがあったとはびっくりするやら嬉しいやら。展示は「髪梳ける女」(画像右)をはじめとする人物が3点、はじめて見る風景版画が2点の計5点。「大正の歌磨」とうたわれる五葉。「昭和の広重」こと川瀬巴水とは違った、淡白なようでいて奥行きのあるしっとりした魅力。眼福にあずかりました(ため息・・・)。これだけで目標達成でしたが、やはり本館をぐるりと周ります。平成館の「東京国立博物館コレクションの保存と修理」のコーナーに立ち寄り、その後もうひとつの目的へ。
東洋館の「特別陳列 蘭亭序」。書の名士・王羲之(おうぎし)の最高傑作と賞賛される蘭亭序、その拓本をはじめとする展示です。441 さくらの前に_d0009581_6344491.jpg書の歴史を辿ると必ず登場する王羲之の名。日本語フォントには王羲之の書を見本としたものもあります。

永和9年(353)暮春の初め、王羲之(おうぎし)は会稽山陰(かいけいさんいん)(浙江省(せっこうしょう))の蘭亭(らんてい)に名士を招いて詩会を催しました。せせらぎに浮かべた杯が流れ着く前に詩を賦し、詩ができなければ、罰として酒を飲む、文人ならではの雅宴です。その日、二篇の詩を成した者11人、一篇の詩を成した者15人、詩を成せず罰杯として酒を飲まされた者は16人でした。王羲之はその詩会で成った詩集の序文を揮 毫(きごう)しました。
(ホームページより)


・・・なんて風流な「遊び」なのでしょうか!


茶室のある庭園が公開中(〜4/20)で、はじめて足を踏み入れました。桜の時期はたくさんの人なんでしょうね。
441 さくらの前に_d0009581_6222341.jpg




by tsukinoha | 2008-03-20 06:29 | 展覧会

日々のよろずデザイン観
by tsukinoha
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のトラックバック

お知らせ

記事と関連のないコメントやトラックバックは予告なく削除させていただく場合があります。予めご了承ください。

検索

ブログジャンル

画像一覧