310 見える学力、見えない学力
このところCAD→PDF→Illustratorと段階を経て変換していった某居室図面を印刷用にするための作業を、他の製作物と平行しながら集中的に行っていました。データをなるべく軽くするために余計なオブジェクトを取り除いたり、ケイを連結させて面をつくったりのアリさんの作業は、ひたすら目を疲労させます。家では目を休ませたくちょっとブログも休憩。ポロンとピアノの音色を楽しんでいました。
以前縁で“とりあえず買っておこう”くらいの気持ちで、数年間つんどく本になっていた書籍『見える学力、見えない学力』改訂版(岸本裕史・著/大月書店/1994年)を通勤の友にしました。「学力」なんて言われると、この手の本は本能的にちょっと苦手〜と思いつつ、「見えるもの、見えないもの」という視点に注目。取り敢えずより好みは置いておいて読んでみようという期を迎えました。
90年代の著作なので、現在の教育の現場がまた変わりつつあることを平行して実感します。例えば現在は読むことが毎日宿題に出ます。地域のことも学ぼうということで、先日は1週間くらい馬込文士の一人、北原白秋の「あいうえおのうた」の音読でした。1回目は単語を追うのがせいいっぱいだったのが、続けて読んでいくうちに自然とスムーズになっていきました。そして最後は暗記するまでになりました。詩だとリズムがついてきます。音楽が暗譜できる仮定と似ているのかもしれません。
さまざまな“教育法”が問われていますが、何が大切なのか、なんのために学習するのか、そこが抜けていることが多いような気がします。だから世の中必要なのは金という図式ができ格差は広がるばかり。そんな大人社会を子どもは鏡にしているのですよ。子どもは自分の子どもでもあるけれど、未来のこの国を作っていく人たちでもあるのです。
生まれたての赤ちゃんは、「泣く」という手段でコミュニケーションを取ろうと必至です。親を必要としている。最初から人は人とのかかわり合いが必要なように出来ているように思います。やがてハイハイ、立つ、歩くことが出来るようになって・・しかしそうやって身体で学んでいくことを忘れてしまっているのは大人の方ではないかと思います。人は人のために生まれてくるのではないでしょうか。そのために学習を必然としているのではないでしょうか。
とりとめのないことを書きました。
さて、明日はチョコレートのパウンドケーキでも焼こうっと。
以前縁で“とりあえず買っておこう”くらいの気持ちで、数年間つんどく本になっていた書籍『見える学力、見えない学力』改訂版(岸本裕史・著/大月書店/1994年)を通勤の友にしました。「学力」なんて言われると、この手の本は本能的にちょっと苦手〜と思いつつ、「見えるもの、見えないもの」という視点に注目。取り敢えずより好みは置いておいて読んでみようという期を迎えました。
90年代の著作なので、現在の教育の現場がまた変わりつつあることを平行して実感します。例えば現在は読むことが毎日宿題に出ます。地域のことも学ぼうということで、先日は1週間くらい馬込文士の一人、北原白秋の「あいうえおのうた」の音読でした。1回目は単語を追うのがせいいっぱいだったのが、続けて読んでいくうちに自然とスムーズになっていきました。そして最後は暗記するまでになりました。詩だとリズムがついてきます。音楽が暗譜できる仮定と似ているのかもしれません。
さまざまな“教育法”が問われていますが、何が大切なのか、なんのために学習するのか、そこが抜けていることが多いような気がします。だから世の中必要なのは金という図式ができ格差は広がるばかり。そんな大人社会を子どもは鏡にしているのですよ。子どもは自分の子どもでもあるけれど、未来のこの国を作っていく人たちでもあるのです。
生まれたての赤ちゃんは、「泣く」という手段でコミュニケーションを取ろうと必至です。親を必要としている。最初から人は人とのかかわり合いが必要なように出来ているように思います。やがてハイハイ、立つ、歩くことが出来るようになって・・しかしそうやって身体で学んでいくことを忘れてしまっているのは大人の方ではないかと思います。人は人のために生まれてくるのではないでしょうか。そのために学習を必然としているのではないでしょうか。
とりとめのないことを書きました。
さて、明日はチョコレートのパウンドケーキでも焼こうっと。
by tsukinoha
| 2007-02-10 07:01
| 随想
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新のトラックバック
試合で勝つための“8つの.. |
from オリンピック総合コーチが教え.. |
もう中学生 最新情報 -.. |
from Nowpie (なうぴー) .. |
ペニーオークション詐欺 |
from ペニーオークション詐欺 |
保育士の求人 |
from 保育士の求人 |
ルービンシュタインのシュ.. |
from クラシック音楽ぶった斬り |
皇室の名宝ー日本美の華 .. |
from Art & Bell by .. |
バドミントン練習 バドミ.. |
from バドミントン練習 バドミント.. |
道路地図 |
from 道路地図 |
ミネラルウォーター |
from ミネラルウォーター |
阿修羅さま |
from 裕子ねーんね |
以前の記事
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 09月
2011年 01月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2013年 09月
2013年 08月
2012年 05月
2012年 03月
2012年 01月
2011年 09月
2011年 01月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
お知らせ
記事と関連のないコメントやトラックバックは予告なく削除させていただく場合があります。予めご了承ください。