人気ブログランキング | 話題のタグを見る

たまゆらデザイン日記

293 ジョン・ルイスのバッハ

293 ジョン・ルイスのバッハ_d0009581_2217378.jpg
J.S.BACH
PRELUDES AND FUGUES
ジョン・ルイス
1985年



1. プレリュード第1番
2. フーガ第1番
3. プレリュード第2番
4. フーガ第2番
5. プレリュード第6番
6. フーガ第6番
7. プレリュード第7番
8. フーガ第7番
9. プレリュード第21番
10. フーガ第21番
11. プレリュード第22番
12. フーガ第22番



20世紀を代表する音楽の最も大きな特徴は、アフリカ音楽だと小泉文夫氏は指摘している。このアフリカ音楽とは、黒人音楽のこと。すなわち黒人と白人の社会的軋轢のなかで生まれたジャズのことを指しています。「ほとんど世界中の音楽が何かしらジャズの影響下にあるといっても過言ではない」「20世紀初頭まで不幸にあえいできたアフリカ民衆の音楽が、実は世界中を制覇しようとしているのです」そう言い切っています。

ジョン・ルイス(1920〜2001)はアメリカ黒人のジャズミュージシャン。ルイス率いるMJQ(モダンジャズカルテット/1952〜1974,1981〜)において、ヨーロッパクラシック音楽(バロック)をジャズに導入したことで知られる。
オペラ歌手だった母親の影響で7歳よりピアノを始める。当時よりバッハのプレリュードとフーガを聴いていた。最も影響を受けた作曲家はバッハ。そしてこのルイスが65歳にして初めてアルバムで公開するバッハのプレリュードとフーガは、日本フォノグラムの企画で実現しました。以下、1985年の解説から抜粋。
実は“ブリッジ”が大好きで、プレリュードとフーガに付されているシャープやフラットの記号をトランプのダイヤモンド、スペード、ハート、クラブにみたててみたわけです。ブリッジはいろんな約束ごとや組み合わせがある。それぞれのプレリュードやフーガのどのセクションに即興演奏を挿入するか、また即興アイデアにしても、私はここでは約束ごとを守った。つまり、全体の調和を維持するためで、私としてはここではバッハ、ここからは私というようなつぎはぎの形にならないようにつとめた。だから即興演奏部もすべてバッハのアイデアが土台になっているし、音楽的に意味が通じるように考えてある。それがまた“ブリッジ”の遊びに似ていたのです。

ラジオで聴いたバッハの音楽の美しさに打たれたルイスは、ただ美しいメロディーに酔ったのではなく、理論的な和声進行をベースに即興演奏を繰り広げ得る可能性に目覚めたという。
主題からはじまっていつのまにか即興演奏になってそして主題で終わる構成は、ジャズそのもののような感じもしますが、やっぱりバッハなのです。そもそもクラシックとジャズの違いは譜面のあるなしだけなのか。ジャズはクラシックまで巻き込んでしまったのか。不思議な感覚に包まれてしまいます。そして、朝、昼、晩、1年中いつ聴いても心地よいと感じるアルバムのひとつです。



by tsukinoha | 2006-12-22 22:22 | 音楽

日々のよろずデザイン観
by tsukinoha
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新のトラックバック

お知らせ

記事と関連のないコメントやトラックバックは予告なく削除させていただく場合があります。予めご了承ください。

検索

ブログジャンル

画像一覧